本文へ移動

食育だより

食育だより

クッキングのレシピご紹介

2024-01-04
12月15日にばら・ゆりさんと行った、さつま芋を使ったおやつのクッキングのレシピのご紹介です。
みんなで楽しく作って、おいしく食べました。たくさんおかわりもしましたよ。



★さつま芋モンブラン★

《材料》(マリービスケット6枚分くらい)
・さつま芋・・・中1 本
・牛乳・・・60mlくらい
・砂糖・・・30gくらい
・マリービスケット・・・6枚
・お好みのトッピング・・・適量(園ではアポロチョコ、アラザンなど)


《作り方》
  1. さつま芋は洗って皮をむき、サイコロ状に切って水にさらしておく。
  2. 1の水気を切り、耐熱容器に入れてレンジでチンして柔らかくするか、蒸して柔らかくする。熱いうちに潰して、ザルで裏ごしするか、フードプロセッサーにかけてなめらかにする。
  3. ボウルに2を入れ、砂糖を加えて混ぜる。 甘さが足りなければ、砂糖を足して調節する。
  4. 3に牛乳を加えて混ぜ、絞り袋で絞れるくらいの固さにする。(※クリームよりゆるいくらいの固さ)
  5. 4を絞り袋に入れ、マリービスケットの上に絞り、お好みのトッピングをしたら、出来上がり。

お箸のマナー

2023-10-18
毎日の食事で使うことが多いお箸のマナーを知っていますか?
お箸にはやってはいけない使い方、「嫌い箸」があります。 問題ないと思っていることがマナー違反かもしれません。 みんなで楽しく食事をするためにも気をつけてみましょう。

★お箸の持ち方と使い方★
  • お箸の箸先から3分の2の部分を持つ。
  • 上のお箸はえんぴつの要領で持つ。
  • 下のお箸は中指と薬指の間に入れて固定する。
  • 上のお箸だけを動かして食べ物を挟む

★やってはいけないお箸の使い方(一部)★
  • 指し箸…お箸で人や物を指す。 
  • 立て箸…墓前にお供えするご飯と同じように、ご飯にお箸を立てる。 
  • 渡し箸…食事中にお箸を食器のふちに渡して置く。「もういりません」という意味に。 
  • 寄せ箸…お箸で遠くにある器を手前に引き寄せる。 
  • ねぶり箸…お箸の先をなめたり、くわえたりする。 
  • 迷い箸…どれを食べようか迷い、食べ物の上でお箸をあちこちに動かすこと。

秋の味覚を楽しみましょう

2023-10-18
旬の食材が出てくる季節となりました。「食欲の秋」といわれるように、秋はいろいろな食材が旬を迎えます。おいしくて栄養たっぷりな旬の食材を食べて元気いっぱいにすごしましょう。


◆秋の旬の魚
鮭、鰯、しらす、秋刀魚、太刀魚、鰹

◆秋の旬の果物
梨、りんご、ぶどう、いちじく

◆秋の旬の野菜
さつま芋、南瓜、里芋、チンゲン菜、なす、きのこ類(しいたけ・まつたけなど)
PDFはこちら(中殿こども園のおすすめ【南瓜のチーズ焼き】のレシピ付き)

野菜の皮むきのお手伝い

2023-09-02
家庭で子ども達が料理のお手伝いをする機会はありますか?

園では、ゆりさんに8/21(月)から2 週間の間、食育活動として、毎日交代で翌日の給食で使う野菜の皮むきのお手伝いをしています。ピーラーを使って、「楽しい!」と言って行っていますよ。

ご家庭でも機会があれば、お手伝いをお願いされてみてはいかがでしょうか?


☆皮むきのお手伝いのメリット☆
  • 旬の野菜の匂いや触感、野菜の種や中身の様子を観察したりすることで、興味・関心が高まる。
  • 玉ねぎなどを手指を使って皮を剥くことで、手先や指先を上手に扱えるようになる。
  • 自分で剥いた野菜を使った料理にも興味を持ち、嫌いな野菜にも挑戦してみようという意欲がでる。 (園では、『これ嫌いだけど、好きになれそう。食べる。』と言ってくれた子どももいました。 )
PDFはこちら(中殿こども園のおすすめメニュー ポテトサラダのレシピ付き)

中殿こども園のおすすめおやつ

2023-07-25
七夕の日のおやつのご紹介です。
子ども達がかわいいと言って、 よく食べてくれました

簡単に作れますので、参考にされてみて下さいね。
PDFはこちら(中殿こども園のおすすめおやつ 七夕ゼリーのレシピ)
社会福祉法人浅沼福祉会
幼保連携型認定こども園
中殿こども園 

〒871-0030 
大分県中津市中殿町3丁目17-1 
TEL.0979-22-5295
 FAX.0979-23-1220
TOPへ戻る