本文へ移動

中殿こども園の食育について

中殿こども園の園庭のプランターには、旬の野菜が育ちます。春にはジャガイモ、夏にはナス・オクラ、秋にはサツマイモ、冬には小松菜などなど。
5歳児さん達が、育ててみたい野菜を自分たちで選び、植え付けをします。
植え付け後も、外遊びの時間の合間に、日々育つ野菜を観察し、自発的にゾウさんジョウロで水やりをしながら、
給食の先生と一緒に野菜の生育を見守ります。5歳児さん以外の子ども達も『葉っぱが出てきたね!』『これ何?』と興味深く観察しています。
そうやって、ようやく育った野菜は、子ども達で収穫をし、給食の先生がお味噌汁やポテトチップスに調理してくれたり、
クッキングの材料に使ったりします。≪特別≫な野菜で作った料理を口にする子ども達には『美味しい!』の笑顔が輝きます。 
クッキングは、4,5歳児さんを中心に活動します。クッキーや、餃子の皮のピザ、みんなで育てたサツマイモで作るモンブラン。
一生懸命生地を練ったり、きれいに飾り付けをしたり、自分で作って自分で食べるオヤツは格別です。
また、5歳児さんには、野菜の皮むきを年に1回手伝ってもらっています。
子ども達は、自分でむいた野菜を使った料理に興味に持ってくれるようで、『これ嫌いだけど、好きになれそう。食べる。』と嫌いな野菜に挑戦する子もいます。
中殿こども園では、午前中は、給食室から美味しい香りが園内に漂ってきます。
『なんか良い匂いがする!』と子ども達は興味津々です。食べることは、生きることの源です。
食材と食事に興味を持つことで感謝の心を育み、毎日、美味しく楽しく食べることができる、そんな食育を目指しています。
社会福祉法人浅沼福祉会
幼保連携型認定こども園
中殿こども園 

〒871-0030 
大分県中津市中殿町3丁目17-1 
TEL.0979-22-5295
 FAX.0979-23-1220
TOPへ戻る