中殿こども園ブログ(保護者様限定ページ(原則加工無し))より一部抜粋し、ぼかし加工等をいれて掲載しています。(不定期更新)
【3,4,5歳児クラス】実験をしました☆
2024-05-23
白の画用紙にお花紙を水で濡らして貼ると薄っすらと色が移るんですが、
色を付ける方法はマーカーや絵の具、クレヨンといった用具しか経験がなかった子どもたちは興味津々。
“実験だよー”の声掛けにワクワクが増したようで
「ほんとに色つくかなー?」と不思議そうにする子や
「色を重ねたら何色になるかな?」と好奇心旺盛な子と思い思いに楽しんでいましたよ。
さて、明日はどんぐり公園へのお散歩です。
水筒のご準備をよろしくお願いいたします。

【2歳児クラス】着替えの様子をご紹介
2024-05-22
4月半ばより練習を始めた食後の着替えでは
当初に比べ前向きに取り組む姿が増えてきました(*'ω'*)
特に脱ぐ動作(袖口を片手で引っ張りながら腕を曲げ縮ませ脱ぐ)が難しく
保育者が手を添えながらも必死な表情で頑張っている子どもたちです
前回の【おねがい】欄でお伝えしましたが、着替えの中身が体型よりも小さいサイズや
冬用の衣服が入っていることが多くみられます。
嬉しいことに《頑張る気持ち》《できた達成感や喜び》は日々の積み重ねにより
少しずつ育まれている様子が、かかわりの中で感じらる場面が増えてきました
反面…体型に合っていないことからスムーズに取り組めず子どもたちが困っているため
今一度サイズの確認よろしくお願いします

【 お ね が い 】
朝の準備や着替える際に、カバンの中身が把握できず全部だしてしまったり自分ですることを
諦めてしまう姿が見られます。いま自分でやりたい気持ちが芽生え始めている大事な時期なため
お子さまが扱いやすいよう以下の写真のようにカバンの中身を入れてくださるようご協力よろしく
お願いします。

【1歳児クラス】スズランテープであそびました
2024-05-21
スズランテープを短く切ったもので感触や、カサカサ鳴る音などを楽しみながらあそびました。
ふわふわ宙を舞うと嬉しそうに手を伸ばす子や、細かくさいてみようとする子、
大事に手に握って離さない子、初めての経験で少しドキドキしてなかなか触れない子など
一人ひとりいろいろな姿がみられました。
これからもさまざまな経験を楽しんでいこうと思います☆

【0歳児クラス】初めての内科検診でした!
2024-05-20
先週の内科検診の様子です。
清松先生がお部屋に来てくれると涙が出ていたつくし組のおともだち。
先生に診てもらう番がきて前に座るとみんな大泣きしていました
みんなよくがんばりました

【3,4,5歳児クラス】お掃除大会pert2
2024-05-17
先月、ばらさんのお掃除大会の様子を紹介しましたが
今回はゆりさんのお掃除大会の様子を紹介します
ゆりさんの担当は、床と階段と上靴ロッカーです。
イスをあげてみんなで協力しながら机を運んだり
よーいどんで床を拭いたり
分担して階段と上靴ロッカーを拭いたり
盛りだくさんな掃除をいつもがんばっていますよ
