中殿こども園ブログ(保護者様限定ページ(原則加工無し))より一部抜粋し、ぼかし加工等をいれて掲載しています。(不定期更新)
【1歳児クラス】お部屋の引っ越しをしました
2024-01-16
トイレに行くお友だちが増えてきたので、トイレが近い隣のお部屋に引っ越しをしました。
新しいお部屋になっても、不安そうな様子は見られず元気いっぱいに遊んでいます
最初は、間違えて前のお部屋に入りそうになることもありましたが、
今ではすっかり慣れてしまいました
好きなおもちゃを見つけて集中してあそんでいます


【0歳児クラス】楽器に触れて♪
2024-01-15
表現あそびの一環で、初めて本物の楽器『すず』と『タンブリン』に触れ、音を楽しんだ時の様子を
紹介したいと思います(^^)/
この2つの楽器は乳児期の子どもたちでも簡単に音を奏でることができます
例えば……
手にした玩具を振ったり、食事中にまだ食べたいアピールでテーブルをたたいたりといった行動は
思いを表現する時によくみられますよね(*'▽')?
保育者が楽しみ方を紹介しているそばで初めての音色に目をキラキラさせていた子どもたち
タンブリンよりもすずの方が人気がありました♪

【3,4,5歳児クラス】鏡開きをしました
2024-01-12
1/11(木) 鏡開きをしました。
お正月にお供えしていた鏡餅を下して
無病息災を願って食べる行事です。
園では『ぜんざい』にしていただきました。
お供え物に刃物を向けるのは縁起が悪いと
包丁は使わず、木槌で叩いて割りますが
「割る」という言葉も縁起が悪いので「開く」という言葉が
使われているそうですよ。
今年も1年元気に過ごせることを心より願っています。

【3,4,5歳児クラス】七草がゆ
2024-01-11
2024年がスタートしました‼
本年もよろしくお願いいたします☆
1月7日は「人日の節句」と呼ばれており、無病息災でいられるように願いを込めて、七草がゆを食べる風習がありますね。
園では休み明けの9日のおやつの時間にみんなで七草がゆを食べました。
食べる前は「見た目が、ちょっと…」「食べれないかも」と言っていたお友だちもいましたが、給食の先生が美味しく調理してくれていたので、たくさんのお友だちがおかわりに来ていましたよ☆
七草がゆを食べておなかの調子も整ったかな?

【2歳児クラス】たこ たこ あがれ!
2024-01-10


「○○に行ったよ!」「○○してあそんだよ!」
と目を輝かせながらお話してくれた子どもたち!
楽しいお休みを過ごしたことがよく伝わりました
園でも何かお正月あそびが味わえればと
ビニール袋で凧を作り、凧あげをしました

マーカーでお絵描きをし、いざ公園へ!!
たくさん走って楽しんでいましたよ
今年もよろしくお願いいたします

