食育だより
食育だより
秋の味覚を楽しみましょう
2023-10-18
旬の食材が出てくる季節となりました。「食欲の秋」といわれるように、秋はいろいろな食材が旬を迎えます。おいしくて栄養たっぷりな旬の食材を食べて元気いっぱいにすごしましょう。
◆秋の旬の魚
鮭、鰯、しらす、秋刀魚、太刀魚、鰹
◆秋の旬の果物
梨、りんご、ぶどう、いちじく
◆秋の旬の野菜
さつま芋、南瓜、里芋、チンゲン菜、なす、きのこ類(しいたけ・まつたけなど)
◆秋の旬の魚
鮭、鰯、しらす、秋刀魚、太刀魚、鰹
◆秋の旬の果物
梨、りんご、ぶどう、いちじく
◆秋の旬の野菜
さつま芋、南瓜、里芋、チンゲン菜、なす、きのこ類(しいたけ・まつたけなど)
PDFはこちら(中殿こども園のおすすめ【南瓜のチーズ焼き】のレシピ付き)
野菜の皮むきのお手伝い
2023-09-02
家庭で子ども達が料理のお手伝いをする機会はありますか?
園では、ゆりさんに8/21(月)から2 週間の間、食育活動として、毎日交代で翌日の給食で使う野菜の皮むきのお手伝いをしています。ピーラーを使って、「楽しい!」と言って行っていますよ。
ご家庭でも機会があれば、お手伝いをお願いされてみてはいかがでしょうか?
☆皮むきのお手伝いのメリット☆
- 旬の野菜の匂いや触感、野菜の種や中身の様子を観察したりすることで、興味・関心が高まる。
- 玉ねぎなどを手指を使って皮を剥くことで、手先や指先を上手に扱えるようになる。
- 自分で剥いた野菜を使った料理にも興味を持ち、嫌いな野菜にも挑戦してみようという意欲がでる。 (園では、『これ嫌いだけど、好きになれそう。食べる。』と言ってくれた子どももいました。 )
PDFはこちら(中殿こども園のおすすめメニュー ポテトサラダのレシピ付き)
中殿こども園のおすすめおやつ
2023-07-25
七夕の日のおやつのご紹介です。
子ども達がかわいいと言って、
よく食べてくれました
簡単に作れますので、参考にされてみて下さいね。
PDFはこちら(中殿こども園のおすすめおやつ 七夕ゼリーのレシピ)
よく噛んで食べていますか?
2023-06-14
みなさんはよく噛んで食べていますか?よく噛んで食べることは、唾液がたくさん出るなど、体に良い働きがたくさんあります。
噛みごたえのある食品を取り入れたり、意識してよく噛むようにしましょう。
◆食品の噛み応え度
1 | プリン |
2 | トマト |
3 | 食パン |
4 | りんご |
5 | ごはん |
6 | だいこん |
7 | とりももソテー |
8 | レンコン |
9 | にんじん |
10 | さきいか |
出典「食物かみごたえ早見表」(風人社)
PDFはこちら(中殿こども園のおすすめメニュー 大豆五目煮のレシピ付き☆)
端午の節句の食べ物
2023-04-28
端午の節句は、病気や災難が起こらないように願う行事で、奈良時代から続く伝統行事です。男の子の節句になったのは、鎌倉時代からとされています。
■■代表的な食べ物■■
●ちまき
もち米やうるち米を 茅(ちがや)の葉で巻いたことから「茅巻き(ちまき)」と呼ばれ、厄除けの願いを込めて食べられるようになった。 笹の防腐・殺菌作用にちなんで、子どもの健康を願う目的という説もある。
●かしわもち
上新粉の餅にあんを詰め、柏の葉で包んだ和菓子。柏の葉は、新芽が成長するのを待って、冬の間も古い葉が落ちないことから、子孫繁栄を願う縁起のよい食べ物とされている。
※園では、行事食のおやつとして、子どもの日の近い日に、かしわもち風のおやつを提供しています。
PDFはこちら(中殿こども園のオススメおやつ かしわ餅のレシピ付き☆)